ジモ・ゾン、AP通信
16分前
2024年3月18日月曜日、東京の証券会社にある日本の日経225指数を示す電光掲示板の前で立ち止まる人々。 日本の中央銀行と連邦準備理事会による今週の政策決定を前に、月曜日のアジア株は上昇した。 (AP写真/星子ユージン)
香港(AP通信)-日本の中央銀行と連邦準備理事会による今週の政策決定を前に、月曜日のアジア株は上昇した。
原油価格と米国先物は上昇した。
1-2月の中国統計はまちまちで、他の指標が改善を示した一方で不動産投資が減少した。
東京市場では日経平均株価が2.7%上昇し3万9740.44となった。 市場は火曜日、17年ぶりに基準金利を引き上げるかどうかの日銀の決定を待っている。 2016年以降はマイナス0.1%で推移している。
雇用主が大幅な賃上げを検討している兆候を受けて、人口減少と高齢化が急速に進む国の成長促進を目的に長年使用してきた大規模な金融緩和を中央銀行がついに断念したようだ。
香港のハンセン指数は0.1%上昇して16,775.55、上海総合指数は1%上昇して3,084.93となった。
その他、オーストラリアのS&P/ASX 200指数は0.1%上昇して7,675.80、韓国のコスピ指数は0.7%上昇して2,685.84となった。
インドではセンセックスが0.2%上昇し、バンコクではSETが0.3%上昇した。
ウォール街は金曜日に2週連続の損失を解消し、今週初めに株式市場を過去最高値に押し上げた上昇分の一部を取り戻した。
S&P500種は0.6%安の5117.09となった。 ダウ工業株30種平均は0.5%安の3万8,714.77ドル、ナスダック総合株価指数は1%安の1万5,973.17で終了した。
ハイテク株が下落した。 ソフトウェアメーカーのアドビは、投資家に弱い収益見通しを示したことで13.7%下落した。 マイクロソフトは2.1%、ブロードコムは2.1%それぞれ下落した。
通信サービス株も市場下落に寄与した。 メタプラットフォームは1.6%下落し、グーグルの親会社アルファベットは1.3%下落した。
最近の株価下落は、インフレが全体的に鈍化しているものの依然として頑固であることを示すいくつかのレポートをトレーダーらが精査したことを受けて起きた。
ミシガン大学が注目した報告書によると、3月の消費者信頼感は予想外に低下した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを開始するとの期待を背景に、依然としてインフレがウォール街の最大の懸念となっている。 FRBはインフレ率を目標の2%に戻すため、2022年から金利を大幅に引き上げた。 2022 年の消費者インフレ率は 9.1% に達しました。
先週発表された消費者物価報告書によると、インフレ率は依然として頑強で、2月は1月の3.1%から3.2%に上昇した。 卸売物価に関する別の報告書でも、インフレ率がウォール街の予想よりも依然として高いことが示された。
今週の他の報道では景気の若干の減速が示されており、長期的にはインフレの鈍化が続くとの期待が高まっている。
投資家がインフレやFRB、経済の方向性に疑問を抱く中、10月に始まった株価上昇は今月ほぼ失速した。
FRB当局者らは水曜日、前回の政策会合を受けて、今年の金利の推移について最新の予想を発表する予定だ。 CMEグループのデータによると、トレーダーらは依然として6月の利下げに傾いている。 FRBの主要金利は2001年以来の高水準を維持している。
その他の取引では、ニューヨーク商品取引所の電子取引で指標となる米国産原油は56セント値上がりして1バレル=81.60ドルとなった。 国際標準のブレント原油は53セント上昇して1バレルあたり85.87ドルとなった。
ドルは149.03円から149.17円まで下落した。 ユーロは1.0887ドルから1.0894ドルに上昇。