社説:70歳を迎えた自衛隊の主な使命は、信頼を築き続けることだ

7月1日は自衛隊創設70周年を迎えた。 戦後の平和憲法のもとで活動する武装組織として、FADは国防で果たす役割だけでなく、災害救援などの非軍事活動でも広く国民の支持を受けてきた。

一方、近年の東アジアの安全保障環境の激変に対応し、政府は安全保障政策の抜本的な転換を図り、自衛隊の戦力を抜本的に拡充・向上させている。

憂慮すべき兆候は、この国が第二次世界大戦の悲惨な経験から学んだ教訓にもはや十分に注意を払っていないことを示唆している。 自衛隊が長年かけて築き上げてきた国民の信頼を損なうことなく、国を守るという使命を果たし続けることが極めて重要である。

[1945年の敗戦後、旧日本陸海軍は解体され、日本は第9条を含む新憲法を採択した。主権的権利としての戦争、あるいは国際紛争を解決するための武力の行使を永久に放棄する。

しかし、冷戦が激化し、朝鮮戦争が勃発すると、1950年に日本は米国の要請を受けて「再軍備」のため警察予備隊と呼ばれる準軍事部隊「警察予備隊」を創設した。

これらの部隊は「保安隊」(国家保安隊)に発展し、1954年には陸海空の部隊からなる自衛隊が創設された。

専守防衛の原則は安全保障政策の基本原則であり、これは我が国が行った侵略戦争への反省を反映しており、近隣諸国に対する脅威を二度と与えないと宣言するに等しい。

しかし、政府は、国をこれまでのコミットメントから非常に制限された防衛政策に移行させるために一連の迅速な措置を講じた。

10年前の7月1日、安倍晋三首相率いる政府は、政府が長年確立してきた憲法解釈を改正し、日本が集団的自衛権を行使できるようにした。

現岸田政権は2022年末に3つの重要な安全保障政策文書を改定し、自衛隊が敵基地攻撃のための反撃能力を持つことを認めたが、これは「防衛」の原則を骨抜きにする動きである。 岸田政権はまた、防衛装備品・技術移転三原則を改定し、凶器輸出に門戸を広げた。

国民的合意形成に向けた真剣な努力をせずに、長年確立されてきた政治原則や原則を変えることは、自衛隊の活動に不可欠な国民の理解と支持にマイナスの影響を与えるだけです。

問題は、FAD の役割と範囲のこの拡大と近代化が、そのメンバーの考え方に変化を引き起こすかどうかです。 憂慮すべき傾向は、大日本帝国陸軍との継続性を示唆する可能性のある行動に対して自衛隊員が関心を持っていないことを示している。

今年、陸海幹部自衛官を含む自衛隊員が、戦争に関連した東京の靖国神社を数回にわたり集団で参拝していたことが明らかになった。

陸自部隊がX公式アカウント(旧Twitter)に投稿したメッセージの中で「大東亜戦争」という用語を使用した。 一部の批評家の目には、この用語は日本の侵略戦争を支持する姿勢を示唆していると思われる。

沖縄県の県庁所在地、那覇市に本部を置く陸自第15旅団は、太平洋戦争中最も悲惨な戦役となった沖縄戦を指揮した牛島満大将の追悼詩をウェブサイトに掲載し、撤収を求める声が高まった。その理由は、その決定により島民の4人に1人が死亡した大日本帝国陸軍を美化するものであるというものだった。

FDS は、すべての職員がこの壊滅的な戦争を振り返り、そこから学ぶことに強い決意を持って、FDS がどのようにして設立され、その内容が何であるかを十分に認識できるよう、断固たる努力を払わなければなりません。

–朝日新聞、7月2日

写真のキャプション:

2023年に埼玉県の航空自衛隊入間基地で観閲式で視察する岸田文雄首相(朝日新聞資料写真)

tim

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です