日本政府の統計によると、昨年の合計特殊出生率は1947年の記録開始以来最低水準に低下した。女性が健康な状態で生むと予想される子供の数は1.20人に低下した。
保健省は水曜日、2023年のおおよその人口統計を発表した。
昨年の合計特殊出生率は、前年確定値に比べて0.06ポイント低下した。 また、8年連続の前年比減少となった。
合計特殊出生率は全ての都道府県で低下した。 最も低いのは東京の0.99だった。 次いで北海道が1.06、宮城が1.07と続く。 沖縄県が1.60で最も高く、次いで宮崎、長崎が1.49、鹿児島が1.48となった。
昨年生まれた日本人の赤ちゃんの数は72万7,277人。 前年より4万3482人減少し、1899年の統計開始以来最低水準となった。
昨年の死者数は157万5936人だった。 これは記録であり、前年より6,886人増加した。
婚姻件数は47万4,717件で、前年比3万213件減少し、戦後最低水準となった。
同省関係者らは、出生率の低下は危機的な状況であると述べた。 若者人口の急激な減少が予想される2030年代までが、この傾向を逆転させる最後の機会になると強調した。
当局者らは、経済的不安定や仕事と育児の両立の難しさなど、さまざまな要因が密接に関連していると述べた。
父親の育休促進や若い世代の所得増加など必要な対策を加速する考えを表明した。