フィリピンと日本は安全保障協力の緊密化を確認

フィリピンと日本の外務大臣と国防大臣は、東シナ海と南シナ海における事態に対応するため、より緊密に協力することで合意した。 これらの議論は、これらの海域における中国のますます強引な行動を背景に行われている。

フィリピン外交部長のエンリケ・マナロ氏とジルベルト・テオドロ国防相は月曜日、日本の担当者である上川陽子氏、木原実氏とともにマニラでいわゆる「2プラス2」会談を行った。

両首脳は、東シナ海と南シナ海における現状を強制的かつ一方的に変更しようとする試みに反対することを再確認したが、これは明らかに中国政府の行動への言及である。

日本は南シナ海の紛争を平和的に解決しようとするフィリピンの努力への支持を表明した。

フィリピンのマナロ外相は共同記者会見で、「インド太平洋地域の平和と安定を確保し、地域の経済成長を促進し、地域内外で増大する複雑な課題を提起するという共通の目標を再確認する」と述べた。 »

上川外務大臣は「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化、防衛協力の促進、地域・国際問題の解決における協力を確認した。 »

これらの交渉に先立ち、両国はフィリピン軍と日本の自衛隊の間の演習を促進することを目的とした協定に署名した。 相互アクセス協定は、共同訓練中の武器や弾薬の取り扱い、犯罪や事故の管轄権などに関する規則を定めている。

これらの措置は、南シナ海におけるマニラと北京の間の一連の小競り合いを背景に行われた。 先月、フィリピンの軍艦と中国沿岸警備隊の艦船がセカンド・トーマス礁で衝突した。 この礁はマニラが事実上管理しており、中国が領有権を主張している。 この事件では、初めて中国職員がフィリピン船に乗り込み、海上査察を実施した。

フィリピン大学法学部のジェイ・バトンバカル教授は、フィリピンにとって、もう一つの列島である日本と二国間演習をもっと頻繁に開催することが重要だと述べた。 同氏は、日本の経済力と資源の富にもかかわらず、日本の島々を防衛する負担を考慮すると、防衛力は比較的小規模であると指摘する。 「フィリピンは物事の進め方において日本から多くを学ぶことができるだろう」と彼は語った。

バトンバカル氏は、両国間の安全保障協力の強化は両国が直面する海洋情勢への対処に役立つと述べた。 「これらの小国がより大きな競争相手、本質的には中国に直面していることを考えると、これらの国が団結するのは理にかなっていると今は思う」と同氏は語った。

tim

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です