腎臓がんの稀な変異が日本人患者の70%に見つかることが研究で判明

日本の一部の腎がん患者の70%以上で特有の遺伝子変異が見つかり、その割合は他国よりも高いと国際研究チームが火曜日に発表した。

国立がん研究センターなどの研究チームは、その原因は不明で、未知の発がん因子が関与している可能性が高いと述べた。 この発見は、5月1日にイギリスの科学誌『ネイチャー』に掲載された。

研究チームは、日本、米国、欧州諸国を含む11カ国の腎がんの中で最も多い明細胞腎細胞がん患者962人のがん細胞の全ゲノム解析を実施した。 遺伝子配列から突然変異の特徴を抽出し、がんの原因と地域差を分析しました。

SBS12変異サインは、研究に参加した日本人患者36人中26人で検出されたが、他国の患者では約2%にしか検出されなかったことが判明した。 その特徴的な特徴は、老化、肥満、高血圧に関連するものとは異なりました。

この変異は、日本人の肝がんの一種である肝細胞がんの初期の遺伝子解析で頻繁に検出された。

国立がん研究センターによると、腎臓がん患者の約80%が腎細胞がんを患っており、そのうち60~75%が明細胞型である。

このタイプの腎臓がんは中央ヨーロッパおよび北ヨーロッパで非常に一般的であり、近年日本でも増加しています。

同センターは世界保健機関と協力して、変異を引き起こす発がん性因子を特定し、その分布を研究する計画だ。

日本がんセンターがんゲノミクス研究部長の柴田達弘氏は、今回の研究を「新たな予防・治療法の開発に向けた一歩」と述べた。

smith

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です