命を救う抗がん剤は日本の患者にとって恩恵だが、その価格が議論を呼んでいる






この写真はオプジーボという薬のバイアルです。 (写真提供:小野薬品工業)(共同通信)

東京(共同)-がん治療への革新的なアプローチとして称賛される免疫チェックポイント阻害剤ニボルマブは今月、小野薬品工業がオプジーボの商品名で商品化してから10周年を迎えた。

しかし、この薬は数種類のがんの治療に非常に効果的ですが、その価格が非常に高いため、医療制度や患者への経済的負担と製薬会社への奨励の必要性とのバランスを考えて、高価な薬をどのように管理するのが最善であるかについての議論が再燃しています。命を救う新しい薬を生産すること。

「(オプジーボの)承認が少しでも遅れていたら、私は死んでいたでしょう」と東京近郊、千葉県佐倉市の社会保険労務士、清水幸一さん(47)は語った。清水さんは、2012年に発見された肺がんが脳と脊髄液に転移した後、死ぬ可能性を繰り返し受け入れた。

肺がんの治療薬として承認されたばかりの2016年にオプジーボの投与を受けたところ、腫瘍は急速に縮小した。同氏は、この薬が「私の命を救うのにちょうど間に合って」承認されたことに感謝している。

オプジーボは、2018年にノーベル生理学・医学賞を受賞した本庶佑・京都大学特別教授の研究をもとに開発された。従来の抗がん剤とは異なり、オプジーボは体の免疫システムを利用してがん細胞を殺します。

2014年、皮膚がんの一種である黒色腫の治療薬としてオプジーボが発売されました。その後、この薬の適用対象は肺がんや胃がんなど13種類のがんに広がった。推定19万人の患者がこの薬の投与を受けた。

しかし、オプジーボは非常に高価です。肺がんの治療費は当初年間約3500万円(24万3000ドル)かかった。患者の自己負担分は高額医療費制度などの公的保険がカバーするため、清水さんの負担は実質月額約2万5千円で済んだ。

しかし、国民全体の医療費の急増が財政を圧迫している。その結果、オプジーボの価格は6倍引き下げられ、現在は当初の5分の1以下となっている。

最近、アルツハイマー病の治療薬として、「レケンビ」という商品名で販売されているエーザイ社の「レカネマブ」など、多くの高価な薬が日本の製薬会社によって導入されている。

厚生労働省によると、2021年度の国民医療費は45兆円を超え過去最高を記録し、来年度以降もさらに増加すると推計されています。

人の命はかけがえのないものであるにもかかわらず、保険料や患者の自己負担以外の政府支出は17兆円に達しており、さらなる拡大の余地はほとんどない。

製薬会社は状況を認識しています。小野薬品工業の相良暁会長は、「国民皆保険を維持するためには、医薬品の価格をコントロールすることはある程度避けられない。 »

しかし、高すぎるという理由だけで価格が引き下げられると、新薬開発への投資判断に影響が及びます。

値下げが実施されれば、海外製薬会社の希少疾患治療薬が日本で入手できなくなる懸念もある。

オプジーボを約8カ月間投与された清水さんは、将来のがん患者のことを心配している。

「適切な薬が入手できなくなったら、将来の患者にとっては残念なことだろう」と彼は言う。

これは難しい質問ですが、患者自身も含めた幅広い議論が前進に役立つことを期待しています。

smith

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です