2020年1月に日本で初めて新型コロナウイルス感染者が確認されてから4年が経った今も、多くの人が咳や呼吸困難、倦怠感などの新型コロナウイルス感染症の後遺症に苦しんでいる。
日本では、感染した成人の推定10~20%が「長期にわたる新型コロナウイルス」の症状を経験している。
2023 年 5 月以降、新型コロナウイルス感染症は感染症予防法に基づき季節性インフルエンザと同じカテゴリーに分類されました。
新型コロナウイルス感染症に対する危機感の低下により、症状が長引く一部の人々にとって救済を見つけることが困難になっています。
2022年7月にウイルスに感染した大阪府の50歳女性は、1年半経った今も症状が続いている。
彼女は頻繁に咳をし、話すと息切れし、体の倦怠感が続いています。
彼女は派遣社員として働いており、主に電話対応をしているため、はっきりと話すのが難しいこともあります。
女性は感染直後に3カ月間の休暇を取った。
以前は週に 6 回、1 日あたり 8 時間以上働いていましたが、現在は週に 3 回、1 日あたり約 4 時間しか働いていません。
彼の収入は大幅に減りました。
「もしあなたが働けなくなったら、私たちはあなたを解雇しなければなりません」と職業紹介所は彼に言った。
彼女は、後遺症について10以上の医療機関に連絡したが、新型コロナウイルス感染症の長期感染患者を新たに受け入れていないと言われたと述べた。
クリニックは彼の状態を検査することに同意したが、診察後も症状は改善しなかった。
彼女は、新型コロナウイルスの後遺症専門の外来がある大阪の別の病院に紹介された。
12月に病院を訪れた際、医師からは徐々に通常の生活に戻るようアドバイスを受けた。
「私には希望がありました」と彼女は言いました。
しかし、職場や周囲の無理解に今も苦しんでいる。
「原因不明の健康上の問題を抱え続けている人として見られるのは難しいことです」と彼女は言う。 「後遺症の原因が解明され、健康問題に対する社会の理解が深まることを願っています」
この女性を治療した北野医学研究所病院の丸茂聡医師は、新型コロナウイルス感染症後の症状のほとんどは時間の経過とともに改善するが、診断や治療法はまだ確立されていないと述べた。
同氏によると、主なアプローチは、他の病気の原因を除外するための検査を実施しながら症状を軽減する対症療法だという。
丸茂氏は「こうした患者を受け入れられる医療施設が十分にあるとは言えない」と語った。
アフターエフェクトのメカニズム
新型コロナウイルスの後遺症はさまざまで、その期間も人によって異なります。 感染後は誰にでも持続的な症状が発生する可能性があります。
2020年から2021年にかけて、欧州では1,700万人以上が新型コロナウイルスの後遺症に苦しんだと推定されている。
世界保健機関は、長期にわたる新型コロナウイルス感染症または新型コロナウイルス感染症後の症状を、「最初の感染から 3 か月後に新たな症状が持続または発現し、これらの症状がさらなる説明なしに少なくとも 2 か月続くこと」と定義しています。»
長期にわたる新型コロナウイルスについては不明な点が多いが、症状がどのように現れ続けるのかについては、いくつかの側面が明らかになりつつある。
一部の医療専門家は、後遺症の発症は長期にわたる初期感染、免疫系の異常、その他の要因に関連していると述べている。
米イェール大学の岩崎明子教授(免疫学)らの研究チームは、免疫機能に関連する物質に変化が起きていることを示唆する研究を、2023年9月に英科学誌ネイチャーに発表した。
後遺症が1年以上続いた患者の血液サンプルを分析したところ、ストレス下で増加するホルモン「コルチゾール」の量が半減していることが判明した。
コルチゾールの減少は、低血糖や血圧低下を引き起こし、集中力の低下、疲労、倦怠感を引き起こす可能性があります。
この研究では、長期にわたる新型コロナウイルス患者の体内で、免疫を担うリンパ球の一種であるB細胞とT細胞の増加、およびヘルペスウイルスの再活性化も判明した。
コルチゾールの減少は一部の症状の一因となっているようで、これは新型コロナウイルスとヘルペスウイルスが体内に残り、新型コロナウイルスの後遺症を引き起こすことを示している。
「この研究は、後遺症が心理的な問題ではないことを示しました。 身体的な変化が起こっていることが明らかになりました」と岩崎氏は語った。
(この記事は神宮寺美玲、編集長 辻登紀子が執筆しました。)